本日の科目は歴史。さぁお勉強のお時間です。
知っておくのも悪くない。
VHSからDVDへ
イメージビデオの歴史は、1990年代前半にVHSで登場したことに始まります。当時はまだ「グラビアの延長」として位置づけられており、ビデオレンタル店や書店の映像コーナーで細々と展開されていました。
限られた媒体ながら、映像でモデルを観られるという新しさが人気を呼び、少しずつ市場を拡大。
その後、2000年代に入るとDVDが普及し、画質の向上や販売網の拡大によってイメージビデオはさらに浸透しました。パッケージデザインや特典映像も強化され、コレクション性も高まりました。

昔は爽やかなTheイメージビデオというものがほとんどでした。過激なものはなかったのだ。なので間口は狭く、女優のレベルは高かった印象がある。
配信時代の到来
近年の大きな変化は、やはり「配信サービスの普及」です。インターネットを通じて手軽に視聴できるようになったことで、レンタルショップ等の実店舗に行かなくても新作が楽しめるようになりました。
特にスマホやタブレットが普及したことで、視聴スタイルが日常生活に密着したのは大きな進化です。



インターネットない時代あったんだからね~。今や販売・レンタル系実店舗は大手しか残ってない状態。ちょっと寂しくはあります。
撮影技術の進歩
映像のクオリティも年々進化しています。
- 高画質化:フルHDから4K対応まで進展
- ドローン撮影:空撮によるダイナミックな構図
- 編集技術:音楽やカット割りでより洗練された仕上がり
これにより、イメージビデオは「単なるグラビア映像」から「映像作品」としての地位を確立しつつあります。



高画質化するのは大歓迎。ただやはり作品の良し悪しは監督さんに掛かってる部分が大きいのもまた事実。
今後の展望
今後はVRや360度動画といった新しい技術も登場する可能性があります。実際にその場にいるような臨場感を味わえる日も近いかもしれません。



VRはまだ試した事ないんだよねぇ。ゴーグル高いじゃん。今んところ私の中でそこまで優先度高くないんですよ。もちくれるなら欲しいけども!
まとめ
イメージビデオは、VHSの時代から現代の配信時代まで進化を続けてきました。映像技術や配信環境の変化とともに、これからも新しい表現方法が生まれていくでしょう。
そして私は思う。
不変なのは「女性の美しさ」。どの時代になろうとも、推せるお人はおるのでござる。
